


※image











20
40cm
60cm
80cm


※image

※image



※image

※image


■講座の内容
〇古代か現代までの絵の具について、実際に顔料や絵の具を作る技法と資料に沿った解説を分かりやすく講義いします。1回120分の講座を全6回に分けて実施します。午後15時の部と19時の部を用意しております。
さあ「絵の具の旅」に出かけましょう!
第1回「顔料を作ろう」
2022年4月9日(土)①15:00~ ②19:00~
古代から使われているアースカラー(天然色)の顔料を自分で作ります。様々なバリエーションを作ることができます。
第2回「クレヨンを作ろう」
2022年5月14日(土)①15:00~ ②19:00~
天然の蜜蝋を使って、自分で作った顔料(第1回目)のクレヨンを作ります。
第3回「テンペラ画で絵の具を作ろう」
2022年6月24日(土)①15:00~ ②19:00~
中世の技法で卵を使った絵の具を作って、オリジナルの絵を描いていきます。
第4回「油絵の具を作ろう」
2022年7月9日(土)①15:00~ ②19:00~
自分で作った顔料を油で練りこんで、オリジナルの油絵の具をつくります。
第5回「水彩絵の具を作ろう」
2022年8月13日(土)①15:00~ ②19:00~
自分で作った顔料を樹脂を混ぜ込んで、オリジナルの水彩絵の具を作ります。
第6回「陶磁器の絵付けをしよう」
2022年9月10日(土)①15:00~ ②19:00~
陶磁器の絵の具を自分で作って、皿に絵付けをします。
■応募締め切り:2022年3月21日(月)18時まで
■定員6名(各回飛び入り参加定員2名)
■会費:リアル講座(全6回)77,000円(税込)/1人
飛び入り参加(1回につき)15,000円(税込)/1人(要予約)
WEB参加(1回)15,000円/1人
※リアル講座の受講生で当日参加できない場合のWEB参加は無料。
■日程
第1回 2022年4月9日(土)①15:00~ ②19:00~
第2回 2022年5月14日(土)①15:00~ ②19:00~
第3回 2022年6月24日(土)①15:00~ ②19:00~
第4回 2022年7月9日(土)①15:00~ ②19:00~
第5回 2022年8月13日(土)①15:00~ ②19:00~
第6回 2022年9月10日(土)①15:00~ ②19:00~
■講座の場所:美術画廊410Gallery
〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町11-8 川端中央ビル4階
福岡市営地下鉄 5番出口より歩いて1分
■問い合わせ:092-982-0410(担当:永井)
■Mail:gallery@artdag.org



月2コマ
第2・第4 金曜日
19:30~20:30
45cm
45cm
45cm

45cm
45cm
45cm



1.4m
豊
田畑
商店
田畑商店


45cm
30cm


45cm
45cm
休廊日
Closed day
展示替え
Exhibit change
ART
SUPPORT DONATION

ART SUPPORT DONATION
ART SUPPORT DONATION
5cm程度
タイトル(Title)
アーティスト名(Artist name)
ジャンル(Genre)
000000円(yen) +TAX
8cm程度
for the artists
空間芸術TORAM